![]() |
白馬 八方尾根 ![]() 長野県北安曇郡白馬村八方 tel 0261−72−2511 fax 0261−72−4776 |
|
|
ご予約はお電話でお願いいたします・・・・・・電話 0261−72−2511 スキーのページ ブログおいしいもの、大好き2 ゲレンデレポート 八方尾根ライブカメラ <ご宿泊について>
|
![]() |
2023年12月4日 午前10時ごろの八方尾根です。写真をクリックして、ぜひ拡大写真をご覧ください。八方尾根スキー場は11月30日にオープンしました。今日現在、滑れるのはパノラマだけですが、とても良いコンディションだそうです(山楽荘スタッフはまだ滑りに行っていません)。 昨日は終日雪で、寒くて動けませんでした。今日は陽の光が有難く感じます。 |
![]() |
2023年11月16日 午前中に畑で撮りました。野生の猿が畑を荒らして困っています。 大根はネットをかけていますが、隙間から数本盗られていました。 今週と来週、土曜日ごとに雪マークがつきました。 |
![]() |
2023年10月8日 トレッキングに行った方から八方池の写真をいただきました。 「初雪」は稜線にうっすらというイメージですが、今年はかなり下まで降りました。夏から冬への移行が突然で、とまどっています。 |
![]() |
2023年9月25日 昨日から気温が下がりました。朝は9度台でした。あの暑さは・・と、戸惑います。お風呂にゆっくりと浸かることがとても気持ち良いです。 今日は稲刈りをしました。どんなお米になったのか、食べるのが楽しみです。 |
![]() |
2023年9月19日 今年は今になってもまだ夏が続いているようです。 今週は気温も落ち着くようですが、冬の雪はどのようになるのでしょうね。 庭の栗もまもなく落ちるのではないかと思われます。 24日は、細野諏訪神社の例大祭です。 |
![]() |
2023年8月31日 毎日暑い日が続いています。8月の終わり、やっと秋に近づきそうな爽やかな風です。 水不足で咲き具合が心配でしたが、散歩道のフジバカマが少し開きました。渡り蝶のアサギマダラが蜜を吸いに来ます。まだ1頭も見ていませんが、楽しみにしているところです。 9月に2度連休があります。秋の中においでください。 |
![]() |
2023年8月4日 元気な夏野菜を毎日収穫しています。 野菜多めの健康的な夕食をお作りします。 白馬も日中は暑いですが、朝夕の爽やかさは格別です。 |
![]() |
2023年7月12日 曇りのち雨でしたが、八方尾根のネイチャーラベル設置に行きました。 黒菱平(グラートリフトの乗り場付近)はニッコウキスゲが花盛りです。今年はコバイケイソウはとても少ないです。ニッコウキスゲ・雨で暗いですが定点。 関東は、危険な暑さだったと聞きました。今日の白馬の最高気温は22度で、窓を開けておくと寒いと感じるほどでした。白馬も梅雨明け後は暑くなるかと思いますが、朝夕の涼しさは宝物のように感じることがあります。 八方尾根の高山植物もこれからが見頃、お出かけください。 |
![]() |
2023年6月25日 昨日と今日、ジャンプ台から黒菱まで自転車で登るレースがありました。 昨年の11月に続き2回目です。まだ周知されていないようで、参加者は多くはありませんが、急な坂道を自転車だけ通ります。 この黒菱林道の車の開通は7月1日です。 |
![]() |
2023年5月18日 写真は16日の岩岳からの白馬三山です。 ストーブが必要な日々から、急に夏のようになってしまい戸惑っています。 どうぞ体調を崩さないようにお過ごしください。 |
![]() |
2023年5月5日 この大型連休にご宿泊いただいたお客様は、スキーは出来ませんでしたが、村内散策されたり、糸魚川市の海岸に行かれたりとお楽しみくださったようでした。ありがとうございました。新緑が目に鮮やかです。 縮小営業ですが、ご宿泊ご希望の日がございましたら、ご連絡くださいませ。 |
![]() |
2023年4月30日 お客様からいただいた、昨日の写真です。平川にかかるこいのぼりです。 本日で八方尾根スキー場の営業が終わりました。雪融けが早く、中途半端にシーズンが終わってしまったような気分ですが、八方尾根をご利用いただきましたお客様にお礼申し上げます。 山楽荘は相変わらず縮小営業ですが、ご希望の日がありましたらどうぞお問い合わせください。グリーンシーズンも白馬村へおいでください。 |
![]() |
2001/12/01より ![]() |
白馬八方 山楽荘
|